2023/10/29 09:35

なるべく簡単に作れるように、めちゃくちゃ簡単な作り方にしています。
より本格的にうどん作りしたい方は、ネット検索やレシピ本などをご覧ください。
寝かせる時間が長いほど、小麦のうま味がしっかり出ておいしくなります。

材料:
阿波小麦まっしろさん 280g
阿波小麦あらびきさん 40g
水 140g (〜135g お好みで)
塩 14g


1.水(28℃ほど)に塩を入れ、しっかり混ぜて溶かす。

2.ボウルに粉を入れて山を作り、くぼみを作る。
くぼみに水を少しずつ入れていく。
箸でぐるぐるしながら水と粉を合わせる。
3.ぽろぽろになってきたら、ひっくり返した袋に手を入れて生地をつかむようにまとめていく。
(ぽろぽろ、こなこなしていても、寝かし時間と踏んでいる間に馴染んでいくので大丈夫)
4.大きめの袋に入れて生地をひとまとめにしたら、空気を抜いて30分以上寝かせる。

5.綺麗な場所で踏む。ビニールの口をふさがず(破裂するので)、
タオルや布などではさんでから踏むとよいかな。袋の大きさ程度に延ばしたら、
端から中へ折りたたむようにまるくして、また踏む。
踏む作業を3~4回繰り返して、最後にまとめる。
6.寝かして熟成。2時間~24時間程度

7.踏んで延ばす。
踏む作業を3~4回繰り返して、最後に袋の上から麺棒などで均一に伸ばす。
厚さはお好みで2〜3mm程度。袋の端を切って取り出す。
8.打ち粉をした台に生地を取り出す。包丁の長さに合わせて、生地を折りたたむ。(折りたたむ部分の両面にしっかり粉を打つ)

9.好きな太さに切る。*8
10.家にある一番大きなお鍋にたっぷりのお湯を沸かして、麺を入れる。
お箸でぐーるぐるかき混ぜたら、お湯がもう一度沸く直前までフタをする(しなくてもいいけど、燃料代がっ!)

11.沸いたら、お箸でぐーるぐる。茹で時間は厚さによって5~10分を目安にお好みの堅さで。
麺をざるにあげて、流水でしっかりと洗う。水で麺を締める。

12.ざるにあげて水を切る。阿波小麦の手打ちうどんのできあがり。

できた麺の水気が切れたら、まずはそのままひとくち。
次は、塩をぱらりとかけてひとくち。
小麦の香りと麺の歯ごたえとのどごしを楽しんでください。
あとは、お好きなように食べてくださいね~

使った小麦粉