農薬を使わずに育てた阿波小麦で作ろう! 手打ちうどんの作り方
-
なるべく有機のグラノーラ 有機チョコレート 大 600g
¥3,400
*写真は準備中です。いま上がってる写真はイメージで、実際はもっとチョコレート!です。 小麦屋のグラノーラに、フランス産・カオカ社の有機チョコレートをたっぷりかけました。 ぽりぽりつまんで食べはじめると止まりません。 危険です。 作っても、作っても、なくなってしまいます。 どうぞ、お気をつけて。 有機オートミール(アメリカ産) 阿波小麦 石臼挽きチクゴイズミ(徳島県阿波市産 栽培期間中農薬不使用) 有機チョコレート(フランス産) アーモンド(イタリア・シチリア島産) 有機サンフラワーシード(アメリカ産) 有機砂糖(ブラジル産) 純正菜種油 非遺伝子組み換え・圧搾絞り(製造:福岡県 菜種:カナダ産) 粗塩(徳島県) 1袋 600g *写真はイメージです。パッケージはときどき変化します。
-
【5個〜送料540円】阿波小麦のパンケーキミックス 〜農薬も除草剤も化学肥料も使わない小麦でつくりました〜
¥540
3個までなら送料200円でお送りできますので、こちらでご注文ください。 https://chantchant.official.ec/items/63920445 *石臼で小麦を挽くところから始めるお店です。発送までに時間がかかる場合があります。 ご理解いただける方のみ、ご購入ください。 *数量限定です。いまの製粉している小麦がなくなったら、一旦終了となります。 徳島県阿波市で、農薬も除草剤も化学肥料も使わずに育てた小麦100%で作った素朴な味のパンケーキミックスです。 安心なのは小麦だけじゃない。 有機砂糖(ブラジル産)、 有機ベーキングパウダー(アルミニウム無添加・ドイツ産)、粗塩(徳島県産)のとびきりの素材を使って、添加物も香料も保存料も無添加。 封を開けたときにたちのぼる香りは、小麦の自然な香りです。 小麦栽培に適した徳島県阿波市で、大切に育てていただいたチクゴイズミという品種の小麦を使っています。 香川県で製粉してもらった小麦と、小麦屋の加工所で石臼製粉機で粗挽きした小麦を、ふわっとした感じも欲しいし、小麦そのものが持つ甘みや香りも残したいというわがままな加減のミックスに仕上げています。 ふわふわもちもちとした生地の中に、ブランがときおり現れます。 精白された小麦のみではなかなか味わうことのできない旨味や深みを よく噛んで楽しんでくださいね♫ パンケーキとして、またスコーンやクッキーやカップケーキなどのアレンジレシピもお楽しみいただけます。 レシピはこちら☆ カップケーキ https://chantchant.official.ec/blog/2017/06/06/200355 簡単ドロップクッキー https://chantchant.official.ec/blog/2017/06/06/200028 *小麦屋chantchantのパンケーキミックスは、安心して食べていただけるように、産地にこだわった原材料を使っています。 白砂糖や香料、保存料、アルミニウムの入った添加物などは使っていません。 名 称 阿波市産小麦のパンケーキミックス 賞味期限 3ヶ月 内容量 200g 原材料名 小麦粉(徳島県阿波市産チクゴイズミ)有機砂糖(ブラジル産)/ 有機ベーキングパウダー(アルミニウム無添加・ドイツ産)、粗塩(徳島県産) 保存方法 高温多湿、直射日光を避けて、冷暗所で保存してください。 *粉に混ざっている茶色の破片は、小麦ブラン(ふすま・小麦表皮)ですのでご安心ください。阿波小麦の風味をお楽しみいただくために、石臼で粗挽きし、ブランを残して配合しています。 *一般的な小麦に使われる薬剤撒布、ポストハーベスト、くん蒸(殺虫剤や防かび剤)を使っていません。薬剤処理をしていない阿波小麦のパンケーキミックスは、生きています。期限内にかかわらず、お早めにお召し上がりください。開封後は密封し冷蔵庫または冷凍庫で保存してください。
-
阿波小麦のパンケーキミックス 大袋
¥2,000
*石臼で小麦を挽くところから始めるお店です。発送までに時間がかかる場合があります。 ご理解いただける方のみ、ご購入ください。 徳島県阿波市で、農薬も除草剤も化学肥料も使わずに育てた小麦100%で作った素朴な味のパンケーキミックスです。 安心なのは小麦だけじゃない。 有機砂糖(ブラジル産)、 有機ベーキングパウダー(アルミニウム無添加・ドイツ産)、粗塩(徳島県産)のとびきりの素材を使って、添加物も香料も保存料も無添加。 封を開けたときにたちのぼる香りは、小麦の自然な香りです。 小麦栽培に適した徳島県阿波市で、大切に育てていただいたチクゴイズミという品種の小麦を使っています。 香川県で製粉してもらった小麦と、小麦屋の加工所で石臼製粉機で粗挽きした小麦を、ふわっとした感じも欲しいし、小麦そのものが持つ甘みや香りも残したいというわがままな加減のミックスに仕上げています。 ふわふわもちもちとした生地の中に、ブランがときおり現れます。 精白された小麦のみではなかなか味わうことのできない旨味や深みを よく噛んで楽しんでくださいね♫ パンケーキとして、またスコーンやクッキーやカップケーキなどのアレンジレシピもお楽しみいただけます。 レシピはこちら☆ カップケーキ https://chantchant.official.ec/blog/2017/06/06/200355 簡単ドロップクッキー https://chantchant.official.ec/blog/2017/06/06/200028 *小麦屋chantchantのパンケーキミックスは、安心して食べていただけるように、産地にこだわった原材料を使っています。 白砂糖や香料、保存料、アルミニウムの入った添加物などは使っていません。 名 称 阿波市産小麦のパンケーキミックス 大袋 賞味期限 3ヶ月 内容量 1000g 原材料名 小麦粉(徳島県阿波市産チクゴイズミ)有機砂糖(ブラジル産)、有機ベーキングパウダー(アルミニウム無添加・ドイツ産)、粗塩(徳島県産) 保存方法 高温多湿、直射日光を避けて、冷暗所で保存してください。 *粉に混ざっている茶色の破片は、小麦ブラン(ふすま・小麦表皮)ですのでご安心ください。阿波小麦の風味をお楽しみいただくために、石臼で粗挽きし、ブランを残して配合しています。 *一般的な小麦に使われる薬剤撒布、ポストハーベスト、くん蒸(殺虫剤や防かび剤)を使っていません。薬剤処理をしていない阿波小麦のパンケーキミックスは、生きています。期限内にかかわらず、お早めにお召し上がりください。開封後は密封し冷蔵庫または冷凍庫で保存してください。
-
【農薬を使わない小麦栽培を応援する券】 50,000円 【通販商品の購入に使えます】
¥50,000
農薬も除草剤も化学肥料も使わずに小麦を育てて、収穫後も一切の薬剤散布を行わない小麦の販売を事前に支援していただくためのものです。 定期的に小麦商品が届く【小麦栽培応援セット】と違い、小麦屋chantchantの通販商品を好きなタイミングでお選びいただける券です。 *券を使う際は、メールにてご注文いただき、お作りしてから発送します。商品の発送までに時間がかかる場合があります。 〜 この商品が生まれた背景について 〜 いつも小麦屋chantchantを応援してくださって、ありがとうございます。 頑固な小麦屋店主、クラウドファウンディングが苦手です。 なぜなら、手数料が10%〜20%も取られるからです。 でも、この商品、わかりやすく言うと、クラウドファンディング的なものです。 地域支援型農業と呼ばれる、CSA(Community Supported Agriculture)的なものでもあります。 いつも使っているこの通販サイトだと、手数料が低いので、ここで取り組んでみます。 ☆ ☆ ☆ 昨秋、地元・阿波市土成町のサロン美緑(みろく)のみなさんが「小麦屋で使える、ちゃんと安全な小麦を」と、農薬も除草剤も化学肥料も使わない小麦栽培に踏み出してくれました。 5月末、無事に収穫が終わりました。とっても質の良い小麦ができました。 味も香りも、そして安全性においても最高の小麦(小麦屋店主の感想)です。 楽しんで小麦を栽培してくれたサロンのみなさん。 来期は、それぞれ自分の畑で小麦を栽培しようと考えてくれています。 これから先、みなさんが育ててくれる小麦は、小麦屋が買い取って販売することになりました。 責任重大です。 サロンのみなさんは、小麦屋が買いとって販売できる分だけの小麦を栽培してくれます。 小麦屋が扱いきれない量の小麦が収穫出来た場合、大手ルートに出荷するという道があります。 しかし、せっかく丁寧に栽培した小麦ですが、大手ルートに出荷すると「薬剤くん蒸」されてしまいます。 そうなると、なんのために安全な小麦を育てたのかわからない。。。 虫が発生しないように、ちゃんと低温で小麦を管理して、薬剤くん蒸しないくていい状態を守り、この小麦を食べたいと思ってくれるひとに届けたい。 それが、サロン美緑の方々と小麦屋chantchantの想いです。 この秋、作付けする畑の規模を決めかねています。 どれくらいのひとが、この小麦を欲しいと言ってくれるのか。 どれくらいのひとが、この小麦を買ってくれるのか。 ちいさなお店とちいさな農家がはじめる取り組みです。 身の丈に合わない大きなことをしようとは、誰も考えてはいません。 ちゃんと育てた小麦を、農家さんが笑顔になれる適正価格で買い取って、殺虫剤をまくことなく管理して、つどつど製粉して、製粉したての小麦粉を食べたいと思ってくれるひとに届ける。 やりたいことは、たったそれだけ。 あたり前のことがあたり前じゃない今を、ちっちゃい規模でもひっくり返したい。 こういう話しをすると「クラウドファンディングをやるといいよ」って、よく言われます。 頑固な小麦屋店主、クラウドファンディングが苦手です。だって、手数料10%〜20%も取られる。 みなさんから預かる大切なお金です。 やなんですよ。 うちの場合はね、このみろくの小麦に関しては、使えないって考えです。 でも、これからやろうとしていることは、わかりやすく言うと、クラウドファンディング的なものです。 地域支援型農業と呼ばれるCSA”Community Supported Agriculture” 的なものでもあります。 普通、農家は収穫した作物を販売してお金を得ますが、CSAは代金を先払いすることで、農家を支えます。 小麦を育てる農家さんと、小麦粉を買うひとの間に小麦屋が入りますので、厳密にはCSAではありません。 けど、小麦屋がいないと、農薬を使わずに小麦を育てるひとも、殺虫剤まいてない小麦を買いたいって思うひともいなくなるので、小麦屋出しゃばります! 適正価格で買った小麦は、適正価格で販売したい。これから作る仕組みが奇跡的にうまくできて、将来的に若い農家が参入して、作付けが増えていくことも考えたら、最初に安い値段をつけたくない。 ここはド田舎、米の産地。農地は余りまくってます。 必要なのは、はじめの一歩を踏み出す勇気だけ。 「育ててくれた小麦は、うちが全部買い取って、ほんとうに食べたいひとに売るから、みなさんはよい小麦を育てることに集中してください」 胸張って、そう言うための準備をしていきます。 どんな仕組みなら、みんなが笑えるのか。考えたいんです。 「そんな高い値段の小麦、金持ちしか買えない」そう言われました。 適正価格に戻すってことを、どこかではじめないと、みんなで貧乏になっていくだけです。 みんなでがまん?そんなのできない。 政治も変えつつ、自分の足元も変えつつ。 ちょっとずつでも、やれることをやっていくんだよ。 そう。 まずは、店主にとって身近なものを。 そして、最も買い叩かれている農家や農作物という存在を、すこしでも適正な価格に近づけるために。 これは、薬まみれにされて踏んづけられている自分たち自身の価値を、変えていく試みでもあります。 わからないことばかりですが、 予約販売を行うことで、ある程度の見通しを立てたいと思いました。 どうか、この新しい取り組みを、小麦を買うことで応援してください。 よろしくお願いします。 小麦屋chantchant 店主 春名尚子 〜〜〜〜〜 商品の説明 〜〜〜〜〜〜 農薬も除草剤も化学肥料も使わずに小麦を育てて、収穫後も一切の薬剤散布を行わない小麦の販売を事前に支援していただくためのものです。 定期的に小麦商品が届く【小麦栽培応援セット】と違い、小麦屋chantchantの通販商品を好きなタイミングでお選びいただける券です。 *券を使う際は、メールにてご注文いただいて、お作りして発送します。商品の発送までに時間がかかる場合があります。
-
【農薬を使わない小麦栽培を応援する券】 10,000円 【通販商品の購入に使えます】
¥10,000
農薬も除草剤も化学肥料も使わずに小麦を育てて、収穫後も一切の薬剤散布を行わない小麦の販売を事前に支援していただくためのものです。 定期的に小麦商品が届く【小麦栽培応援セット】と違い、小麦屋chantchantの通販商品を好きなタイミングでお選びいただける券です。 *券を使う際は、メールにてご注文いただいて、お作りして発送します。商品の発送までに時間がかかる場合があります。 〜 この商品が生まれた背景について 〜 いつも小麦屋chantchantを応援してくださって、ありがとうございます。 頑固な小麦屋店主、クラウドファウンディングが苦手です。 なぜなら、手数料が10%〜20%も取られるからです。 でも、この商品、わかりやすく言うと、クラウドファンディング的なものです。 地域支援型農業と呼ばれる、CSA(Community Supported Agriculture)的なものでもあります。 いつも使っているこの通販サイトだと、手数料が低いので、ここで取り組んでみます。 ☆ ☆ ☆ 昨秋、地元・阿波市土成町のサロン美緑(みろく)のみなさんが「小麦屋で使える、ちゃんと安全な小麦を」と、農薬も除草剤も化学肥料も使わない小麦栽培に踏み出してくれました。 5月末、無事に収穫が終わりました。とっても質の良い小麦ができました。 味も香りも、そして安全性においても最高の小麦(小麦屋店主の感想)です。 楽しんで小麦を栽培してくれたサロンのみなさん。 来期は、それぞれ自分の畑で小麦を栽培しようと考えてくれています。 これから先、みなさんが育ててくれる小麦は、小麦屋が買い取って販売することになりました。 責任重大です。 サロンのみなさんは、小麦屋が買いとって販売できる分だけの小麦を栽培してくれます。 小麦屋が扱いきれない量の小麦が収穫出来た場合、大手ルートに出荷するという道があります。 しかし、せっかく丁寧に栽培した小麦ですが、大手ルートに出荷すると「薬剤くん蒸」されてしまいます。 そうなると、なんのために安全な小麦を育てたのかわからない。。。 虫が発生しないように、ちゃんと低温で小麦を管理して、薬剤くん蒸しないくていい状態を守り、この小麦を食べたいと思ってくれるひとに届けたい。 それが、サロン美緑の方々と小麦屋chantchantの想いです。 この秋、作付けする畑の規模を決めかねています。 どれくらいのひとが、この小麦を欲しいと言ってくれるのか。 どれくらいのひとが、この小麦を買ってくれるのか。 ちいさなお店とちいさな農家がはじめる取り組みです。 身の丈に合わない大きなことをしようとは、誰も考えてはいません。 ちゃんと育てた小麦を、農家さんが笑顔になれる適正価格で買い取って、殺虫剤をまくことなく管理して、つどつど製粉して、製粉したての小麦粉を食べたいと思ってくれるひとに届ける。 やりたいことは、たったそれだけ。 あたり前のことがあたり前じゃない今を、ちっちゃい規模でもひっくり返したい。 こういう話しをすると「クラウドファンディングをやるといいよ」って、よく言われます。 頑固な小麦屋店主、クラウドファンディングが苦手です。だって、手数料10%〜20%も取られる。 みなさんから預かる大切なお金です。 やなんですよ。 うちの場合はね、このみろくの小麦に関しては、使えないって考えです。 でも、これからやろうとしていることは、わかりやすく言うと、クラウドファンディング的なものです。 地域支援型農業と呼ばれるCSA”Community Supported Agriculture” 的なものでもあります。 普通、農家は収穫した作物を販売してお金を得ますが、CSAは代金を先払いすることで、農家を支えます。 小麦を育てる農家さんと、小麦粉を買うひとの間に小麦屋が入りますので、厳密にはCSAではありません。 けど、小麦屋がいないと、農薬を使わずに小麦を育てるひとも、殺虫剤まいてない小麦を買いたいって思うひともいなくなるので、小麦屋出しゃばります! 適正価格で買った小麦は、適正価格で販売したい。これから作る仕組みが奇跡的にうまくできて、将来的に若い農家が参入して、作付けが増えていくことも考えたら、最初に安い値段をつけたくない。 ここはド田舎、米の産地。農地は余りまくってます。 必要なのは、はじめの一歩を踏み出す勇気だけ。 「育ててくれた小麦は、うちが全部買い取って、ほんとうに食べたいひとに売るから、みなさんはよい小麦を育てることに集中してください」 胸張って、そう言うための準備をしていきます。 どんな仕組みなら、みんなが笑えるのか。考えたいんです。 「そんな高い値段の小麦、金持ちしか買えない」そう言われました。 適正価格に戻すってことを、どこかではじめないと、みんなで貧乏になっていくだけです。 みんなでがまん?そんなのできない。 政治も変えつつ、自分の足元も変えつつ。 ちょっとずつでも、やれることをやっていくんだよ。 そう。 まずは、店主にとって身近なものを。 そして、最も買い叩かれている農家や農作物という存在を、すこしでも適正な価格に近づけるために。 これは、薬まみれにされて踏んづけられている自分たち自身の価値を、変えていく試みでもあります。 わからないことばかりですが、 予約販売を行うことで、ある程度の見通しを立てたいと思いました。 どうか、この新しい取り組みを、小麦を買うことで応援してください。 よろしくお願いします。 小麦屋chantchant 店主 春名尚子 〜〜〜〜〜 商品の説明 〜〜〜〜〜〜 農薬も除草剤も化学肥料も使わずに小麦を育てて、収穫後も一切の薬剤散布を行わない小麦の販売を事前に支援していただくためのものです。 定期的に小麦商品が届く【小麦栽培応援セット】と違い、小麦屋chantchantの通販商品を好きなタイミングでお選びいただける券です。 *券を使う際は、メールにてご注文いただいて、お作りして発送します。商品の発送までに時間がかかる場合があります。